女性には多い悩みのタネの1つ「冷え性」。
女性は元々男性より体内に水分や脂肪が多いため冷え性に
なりやすい体質なのです。
-
*手足が冷たく、しびれたりする。
-
*手足の指先が冷たくてツメに血の気がない。
-
*足が冷たくて寝られない。
-
*冷えからくる頭痛や肩こり。
-
*冷え性からくる下痢や便秘。
-
*靴下を履いていても足が冷たいままで不安になる。
-
*靴下を履いて足の冷え性を対策しても足の裏は汗をかいて足は冷たいまま・・・
-
*寝るとき布団にはいっていても寒い。
-
*冷え性なのに汗をかく代謝が悪く冷え性も持つダブルパンチ。
-
*更年期障害と思ったけどまだ20代なのに体温調節が上手くいかない。
とにかく手足がひどく冷たくて眠れない毎日がつらい他にも
冷えているのに多汗症になるなど様々な症状があります。
そんな冷えをまずはお風呂で対策していきませんか。
最近は冷え性を予防する入浴剤が沢山出ています。
その中でも冷え性の対策として
湯冷めしにくい保温効果がある温泉の素を詰め込んだ
入浴剤をまとめてみました。
目次
なぜ体が冷える?冷え性の原因は・・
冷え性の原因は毛細血管が異常に細くなり
血液の循環が悪くなることにあります。
血管が心臓の拍動によって収縮・拡張を繰り返すことで
肺で酸素を受け取った血液が
心臓を通り全身の動脈へと巡り運んできた酸素を
血管壁ごしに体の組織や細胞へ与えています。
しかし、皮下脂肪による血管の圧迫や
ストレスによる自律神経の緊張から毛細血管が収縮し
血管が異常に細くなり血流が滞ってしまいます。
そのため、細胞へ酸素を十分与えられず
細胞が酸欠状態になる為
細胞の活動が低下し細胞で
エネルギーを作れず体の温度が上昇せず低下
してしまうのが冷え性の原因になります。
この血液が滞ってしまう原因を作る要因はいろいろとあります。
毎日の生活の中でちょっとしたストレスをため込んでいくと
過度なストレスとなり体は緊張状態となります。
緊張状態は自律神経の1つ交感神経が
過度に反応し血管が収縮していまい血液の流れを悪くし
血行不良になり冷え性を引き起こします。
睡眠不足にシャワーだけの生活も冷え性の原因です。
血行を悪くし体を冷やす原因になります。
脂肪は筋肉と違って熱を作り出す力が弱く
脂肪のせいで体が一度冷えると温まりにくいの
で食べ過ぎは禁物です。
逆に過度なダイエットも冷え性の元になります。
栄養バランスを考えた食生活も冷え性改善には大切です。
血管を拡張させる作用や血菅の修復や血流を良くする働きを持つから
冷え性の方にはおすすめだよ。
でも飲みすぎには注意だよ。
冷え性が続くと最悪に
冷え性の原因は血行不良にあります。
血行不良は代謝機能を低下してしまいこれが続くと
老廃物(毒素)を体内にため込んでしまいます。
老廃物(毒素)は細胞から血液に入り水溶性の老廃物(毒素)は
腎臓で濾過され尿として排出されます。
脂溶性の老廃物は肝臓で一旦水溶性に変換してから腎臓で濾過
され尿として排出されます。
他にも血行不良で頭部の末端まで血が巡りにくいので頭痛になったり
肩甲骨周辺の筋肉が固まり肩こりの原因にもなります。
老廃物(毒素)が体に残れば細胞の機能が低下し冷え性を悪化させ
肩こりや頭痛さらには腎臓や肝臓にトラブルを抱えます。
血行不良は悪玉菌を増やし下痢になったり腸の働きも悪くなり
消化不良から便秘にもなりやすいのです。
冷え性が改善しないと悩み鬱になる傾向もあるため軽い冷え性でも
悪化する可能性は十分考えられるのでなるだけ早い対策を
ほどこしましょう。
血流を良くしてくれて気持ちいいですよ。
冷え性の対策・血流をよくする運動・爪マッサージ
女性は元々男性に比べて筋肉が少なく血液を促す力が十分ではないため
冷え性になりやすいのです。
筋肉は体温の約3割を生み出す発熱機能がある為、
適度な運動を心がけるといいと思います。
特にふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ足の筋肉を動かす、
マッサージをすると筋肉が伸び縮みし血液が心臓に送られやすくなり
全身の毛細血管の血行が良くなり冷え性の対策、改善には効果があります。
ウォーキングやスクワットが効果的な運動になります。
下半身を鍛える事により基礎代謝もあがり血行もよくなり
むくみにも効果的です。
手軽に効果的なのが指先のマッサージです。
指先というよりは爪のつけねになります。
爪のつけねは静脈と動脈が切り替わる場所でもありここを揉むと
副交感神経が刺激され自律神経のバランスを整え血行が良くなり
全身の血液の循環を良くします。
自律神経である交感神経が
過敏に働いていると血管が細くなり血行が悪くなるため
冷え性の人はリラックス効果をもつ副交感神経を
優位に働かす必要があります。
副交感神経を優位にすることで血管を広げ
手足の末端まで血液を流します。
冷え性と自律神経の関係
自律神経とは交感神経と副交感神経の2つの
神経で構成されているもので交感神経はストレスがかかり
緊張すると血管をキュッと収縮させます。
しかし交感神経は辛いものや
酸性成分を食べた時にも刺激され脳に熱を
作るように命令します。
そしてもう1つ副交感神経は体や精神が
リラックスした状態に働く神経でリラックス状態は
血管を広げ体の隅々まで血液が多く流れ血行を良くします。
この副交感神経を刺激してくれるのが温泉またはお風呂だからです。
お風呂で副交感神経を刺激して冷えを対策
お風呂に入ると体が温まり筋肉の緊張がほぐれリラックスし
血行がよくなります。
血行が良くなると血液の循環が良くなり老廃物は正常に体の外へ排出され
流れる血液も奇麗になります。
細胞は活性化され新陳代謝もあがり余分な老廃物は排出され
自然と体重も落ちやすくなり、
体は健康になり肌はきれいになります。
裸になる解放感と湯船にはいると浮力がうまれ、
この浮力が重量から解放してくれるので
高いリラックス効果をもたらしているのです。
温かいお風呂で解き放たれることにより緊張状態をつくる交感神経が静まり
鎮静作用をもたらす副交感神経が優位にたち冷えから解放されます。
温泉の入浴効果
-
*お風呂に入っていても手足が冷えてくる。
-
*お風呂に入っても湯上り後すぐに手足が冷たくなる。
-
*お風呂上りでも、すぐ体が冷えしまい寝るときにも寒い。
-
*毎年冬になるとお風呂に入っても冷え性で辛い。
こんな悩みに対応してくれるのが温泉効果です。
体は温まると血管が拡張され血流が促進される事により
老廃物や疲労の原因物質が排出され、温かいお湯は自律神経を整えます。
お風呂に入ると腹部に水圧がかかり横隔膜が押し上げあられ肺が一時的に小さくなり
自然と深呼吸が深くなり心拍機能がたかまり血行を良くします。
また水圧は血管やリンパ管を圧迫し代謝を高め、
腎臓の血流を促し余分な水分を体から尿で出しやすいようにします。
水中では体の重さが9分の1ほど軽くなるので体を支える筋肉への負担が軽減し
疲労回復と緊張がほぐれるためリラックス効果を高めます。
普段とは異なる環境状態だと心も体もストレスから解放されます。
温泉効果がある温泉の素、入浴剤や温泉旅行でえられる効果です。
温泉にはいろいろな効果がある成分があります。
温泉や入浴にはこのように血流を良くして体を温める効果があり
大抵どの温泉にも冷え性を良くする事が謳ってあります。
特に温泉成分の中でも炭酸泉・硫黄泉・塩化物泉は
冷え性を良くする成分です。
「湯の花」の結晶から作られる
硫黄泉は毛細血管・冠動脈・脳動脈を拡張させるので
血流が良くなります。
療養泉に分類されますがアルカリ性分を含むため肌の弱い方には向いていません。
塩化物泉は塩分が熱を伝えやすくする効果がある為、体を温めやすく
塩分が皮膚の表面でコーティングの役割をするためお風呂上りの湯冷めを防ぐので
保温効果があります。
炭酸泉は泡が体を包むことで血流を良くし体を温め塩化物泉と同じように
湯冷めを防ぐ保温効果があります。
冷え性の改善は入浴剤から!!体を温めてくれる3つの入浴剤
-
*お風呂で体を芯から温めたい。
-
*温泉で冷え性が緩和されたから冷え性に良い温泉効果が
ある入浴剤を探している。
-
*湯冷めにくいオススメの入浴剤を探している。
-
*血流を良くして末端冷え性の悩みを解消したい。
温泉は万病によく効くといわれるのは
病気の原因は血液の流れが悪いとされ
-
「万病一元、血液の汚れから生ず」
なんて言葉もあるほどなので体を温めることで血行を
良くする温泉の効果で冷えを対策を施してみましょう。
Mineral SPAパウダー muku
Mineral SPAパウダー mukuは別府明礬(ミョウバン)温泉の
湯の花を精製濃縮して作り出される温泉の恵みを凝縮した入浴剤です。
治療目的で利用される温泉の約1000倍の濃度をもったミネラルで
とても貴重な成分です。
弱アルカリ性で角質を落とし
肌をツルツルにするのも特徴なんですよ。
湯の花は浴槽を痛める硫黄成分を
含みますがMineral SPAパウダー mukuは
湯の花でありながら硫黄成分を含みません。
しかし、浴槽に長く残り湯をためておくと
温泉成分が付着し落ちにくくなるので
早めの掃除をしてください。
-
*追い炊きせず沸かしたお湯に使用すること。
-
*入浴中も追い炊き機能は切っておくこと。
-
*入浴後は残り湯はすぐ捨てる。
-
*入浴後はすぐに浴槽を念入りに洗うこと。
硫黄泉を含む入浴剤は
入浴剤 玉川温泉の華などがあります。
38度から40度ほどのお湯で20分から40分浸かると
体全体に熱が巡り
血管の中の老廃物を出し細胞も活性化します。
温まった血液がきれいな血管を通ることで血流を促進するそうですよ。
炭酸泉の泡で体に負担をかけずに血行促進!
冷え性に良いとされる炭酸泉の
特徴は体を包む泡が体の芯から
温めます。
血液の循環を良くするため湯上り後も
ポカポカと体を温める保温の
持続性が高く湯冷めしにくい効果があります。
岩塩バスソルト
アースコンシャス・ストアの「岩塩バスソルト」は
代謝が悪く冷え性の方におすすめです。
黒色のブラック岩塩は若干温泉地特有の「硫黄」の
ニオイがありますので注意しましょう。
ピンクは無臭で特にニオイはありませんので
エッセンシャルオイルなどで
香りをつけたりして楽しめます。
塩化物泉は塩分が熱を伝えやすく
する効果がある為、体が温まりやすく
発刊効果が高く老廃物を外へ出しやすいです。
岩塩のデトックス効果で健康にも美容にも良い入浴剤になります。
湯上り後も塩分が皮膚の表面で
コーティングの役割をするためお風呂上りの
湯冷めを防ぐので保温の持続効果があります。
ほかにも家庭の水道水の塩素も岩塩のミネラルが中和してくれるため
肌にとてもやさしいお湯になります。
追い炊き機の腐食による不具合や故障の原因になります。
うっかり追い炊き機能を使わないよ注意し
入浴後は入浴剤の成分が残らないよう
シャワーできちんと流し清掃してください。
沸かしたお湯を再度循環させて温める機能です。
温泉旅行いくなら
冷え性に効果的な温泉各地です。
ほぼ有名な名所ばかりです。
岐阜県 「下呂温泉」(げろ)
兵庫県の名湯 「有馬温泉」(ありま)
大分県 「別府明礬温泉」(みょうばん)
青森県 「黄金崎不老ふ死温泉」(こがねさき)
静岡県 「浜名湖かんざんじ温泉」(はまなこ)
石川県 「和倉温泉」(わくら)
和歌山県 「白浜温泉」(しらはま)
大分県 「長湯温泉」(ながゆ)