パソコンを購入してから約3年ほどたちます。
HDD(ハードディスク)の寿命が約4年とも
言われています。
そこで今回は
パソコンのデータのバックアップ用として
I・O DATAの外付けHDD(ハードディスク)を
購入しました。
前回、HDD(ハードディスク)を交換した記事で
HDDが壊れる前兆や寿命、交換したHDDメーカー、
HDDの回転速度による寿命、データの読み込みの
違いについて少し書いていますので良かったら
読んでみてください。
今回購入した「I・O DATA」(アイ・オー・データ)
の外付けHDD(ハードディスク)にバックアップを
したいと思いますのでバックアップのやり方
を画像付きで説明していきたいなと思います。
目次
楽天よりI・O DATA・外付けHDD購入~商品について
I・O DATA (アイ・オー・データ)の
外付けハードディスクを楽天市場の
ムラウチから購入しました。
縦、横どちらでの向きでも置けます。
本体はかなりコンパクトなサイズなので
狭い隙間でも置けれるので便利です。
パソコンのデータだけではなくテレビの録画用と
しても利用可能です。
保証期間はお買い上げ日から1年間になります。
正常な使用状態で故障した場合のみ
1年間修理無料、弊社判断のもと同等商品への交換。
保証規定を読む限り初期不良であれば商品交換も
可能と思われます。
もし何かあればのアフターサービスも電話、
メールで対応してくれます。
電話は土曜、日曜でも対応してくれるそうです。
記載されたレシートか
納品書が必要になりますので
大切に保管しておきましょう。
楽天市場 | |||
---|---|---|---|
総合評価 |
|
レビュー件数 | 7件(2021年時点) |
Amazon | |||
---|---|---|---|
総合評価 |
|
レビュー件数 | 4,890件(2021年時点) |
パソコンデータのバックアップのやり方
パソコンの電源を入れる前に
外付けHDD(ハードディスク)のUSBをパソコンに
つないでACアダプターをコンセントにつなぎます。
パソコンの電源が入ると外付け
HDD(ハードディスク)の方も電源が入ります。
Windowsのエクスプローラーからファイルを開いて
外付けHDD(ハードディスク)がパソコン内に
あるかどうか(認識されているか)を確認します。
エクスプローラーとはフォルダやファイルシステム、
ファイルデータファイルビデオや画像など
保存されている場所です。
下の画像がエクスプローラーのアイコンです。
これをクリックして開いてください。
開くと外付けハードディスクのアイコン(赤〇)が
表示されます。
アプリのインストール
外付けハードディスクのアイコンをクリックして
開きます。
開いたらファイルのAPPをクリックして開きます。
赤で囲ってある2つのアプリをインストールします。
上のSet up121を先にインストールしてから
下の「Sync with(シンクウィズ)」を
インストールします。
アプリの「Sync with(シンクウィズ)」に
ついては公式サイトでも説明があります。
外付けハードディスク・ジョブの設定
今回購入したI・O DATA( アイ・オー・データ)の
外付けHDD(ハードディスク)にはアプリで
データの管理や外付けHDD(ハードディスク)の
故障診断ができるようになっていて
非常に便利で使いやすくなっています。
アプリのメニューを見ると感覚で操作できる
印象です。
アプリをインストールしたらジョブの設定を
してくださいとでます。
ジョブの設定方法も外付けHDD(ハードディスク)
内の説明書にありますのでそちらを参考にしながら
設定できます。
設定は簡単ですが1つずつ画像付きで説明して
いきます。
アプリの「Sync with(シンクウィズ)」をクリックして
ジョブ設定画面を表示させジョブを作成するをクリック。
最初にファイル名を入力します。
どのファイルが入っているのか自分で
わかる名前を入れてください。
ファイル名を入力したら次に(N)を
クリックすると下画像の画面が開きます。
フォルダA(赤の囲い)には自分のパソコン内の
バックアップしたいデータを指定。
フォルダB(青の囲い)にはUSBで接続した
外付けハードディスクを指定します。
フォルダA、フォルダB共に指定し終わったら
次に(N)をクリック。
するとバックアップの設定方法が3つでてきます。
フォルダA(自分のパソコン)、
フォルダB(外付けハードディスク)共に常に
最新のデータを共有したい場合に設定します。
B(外付けハードディスク)にデータをバックアップ
したからA側(自分のパソコン内)のデータを消した
後にバックアップの更新をすると消したデータをAに
また戻し直します。
フォルダA、フォルダB両方に最新のデータファイル
を入れておきたい方にはおすすめですが
正直、バックアップしたのでいらないから
削除したデータ(ビデオや画像)をまた復元される
ので個人的には必要ない設定でした。
フォルダAに新しいデータがある場合のみ
更新した時フォルダB(外付けハードディスク)に
新たなデータだけをバックアップします。
データのバックアップ更新の時に新しく増えた
データだけを入れたいのでフォルダB更新を
選択しました。
双方向更新に似てますが
フォルダBにある新しいファイルのみだけ
フォルダAにコピーします。
特に必要性の感じる設定ではないかなと
思われます。
あとは作成をクリックすればジョブは
作成されますので完了をクリックして
ジョブ設定は終わりです。
ジョブ設定後バックアップ開始
作成したジョブ「ファイル1」を指定して実行を
クリックします。
フォルダAからフォルダBへとコピーと表示されて
いる横にデータファイルの数が表示されます。
今回は全てもデータファイル、
41908個のデータファイルをコピーします。
開始をクリックするとバックアップが始まります。
バックアップの途中で
ファイル名data_0 エラーが発生しました。
処理を続けますかと出る事があります。
ここは「はい」を選択してください。
いいえを選択するとせっかく時間をかけて
コピーしたバックアップデータが0に戻ってしまい
また最初からやり直しになりますので注意。
バックアップが完了したら下の画像が表示されます。
これですべて完了です。
87個のコピーができませんでしたとありますが
これはdata0の事をさしていると思われます。
エクスプローラーでPCをクリックして検索バーから
data_0で検索をかければ表示されます。
カーソルをあてるとこんな感じで
キャッシュ(Cache)が表示されます。
data0はキャッシュ(Cache)中にできるものなので
特に気にすることはないでしょう。
最後に外付けハードディスクにバックアップした
データの内容を確認します。
必要なデータはちゃんとバックアップされて
いるかを確認してから作業を終わります。
公式からマニュアルも出ていますので
こちらも参考にしてみてください。
外付けHDD購入、バックアップのやり方~まとめ
パソコンを起動するたびに
I・O DATA( アイ・オー・データ)の
外付けハードディスクも電源が入って起動して
しまいますので特に新しいデータが増えない限りは
ACアダプターはコンセントから抜いてあります。
パソコンも購入して3年過ぎたらデータの
バックアップも考えておいた方がいいです。
大事なデータが少ないなら
GoogleやMicrosoft 、Nortonのオンライン
ストレージが容量制限付きですがある程度
無料で使えるのでこの辺を活用してみても
いいと思います。
GoogleならGoogle one
MicrosoftならOneDrive
Nortonならクラウドバックアップ
壊れたハードディスクのデータの復旧は
結構な金額がかかりますしね。
ハードディスクの寿命は約4年とも言われて
います。
外付けのHDD(ハードディスク)も最近は約1万円台
で3~4TBのものが購入できます。
データを失って後々後悔するよりもは
保険のために外付けハードディスクへの
データ保存を視野にいれておく事を
おすすめします。
故障を懸念する方はオンライン
ストレージ のDropboxも参考に。
楽天市場 | |||
---|---|---|---|
総合評価 |
|
レビュー件数 | 7件(2021年時点) |
Amazon | |||
---|---|---|---|
総合評価 |
|
レビュー件数 | 74件(2021年時点) |